JUGEMブログでサイトマップを作成する
- 2016.10.24 Monday
- 22:33
こんばんわ。ジェロです。
私はパソコン、インターネットなどについて、
超!がつくド素人です。
使い方も専門用語も全くわからないので一語一語調べながらの作業の毎日。
先日はアップロードの意味がわからず一時間も苦戦しました。。。
そんな私もブログを初めて二か月が経ちました。
少しづつ色々な機能にチャレンジする毎日です。
今日はここ一週間、訳がわからず苦戦してきたサイトマップをようやく作成できたので、
もしも私のようにパソコンド素人の方がいらしたら役に立ちたいという思いで、サイトマップの作成方法を書こうと思います!
サイトマップとは、検索エンジンがサイトを見つけやすくする機能のようなものだそう。
この解釈は私なりの解釈になります。
詳しくは他のウェブサイトなどで詳しく載っていますのでご参照ください。
JUGEMでは、サイトマップを自動で作成してくれる機能がついています。
サイトマップを自分で作ろうと思うと、何やら難しい暗号のような訳のわからないものを作らなければいけないので、まず私のような初心者には不可能です。
なのでとても有難い機能ですね。
サイトマップの作成方法は、よくある質問集にも詳しく載ってます。
ですが超初心者の私にはこれを読んでも意味がわからず苦戦しました。
初心者でもわかりやすいJUGEMでサイトマップを作成する方法!
1 google search console のサイトから登録します。
グーグルのアカウントがあれば自分のアカウントでログイン。なければアカウントを取得して下さい。
(google search consoleとはGoogleの検索結果を管理したり確認できるツールです。)
2 ログインするとSaerch consoleへようこそ。という画面になります。
その下にあるサイト又はアプリを追加してください。という所に自分のブログのURLを入力します。
3 プロパティ追加ボタンを押す。
そうするとサイトの所有権を確認する画面になります。
JUGEMブログを使っているのなら、おすすめの方法ではなくその横にある別の方法をクリック。
4 HTMLタグという所を押す。
そうすると、メタタグをサイトのホームページに追加します。と出てきます。その下にの四角の中にあるタグをコピーします。
5 次にJUGEMの管理画面にを開きます。
デザイン→HTML・CSS編集の順にクリック。
ここのHTML編集フォームの所に、コピーしたメタタグを貼り付けます。(私は上から3行目あたりにある<head>の後に貼り付けました)
貼り付けたら「HTMLを編集」をクリック。
これでメタタグのアップロードは完了!
ここで注意しなくてはならないのは、もしもJUGEMドレスでブログをデザインされているとHTML編集ができませんので、一回ブログのデザインをJUGEMドレスでないものに変える必要があります!
6 Google search consoleのサイトに戻り、確認をクリックする。
所有権が確認されました。という画面になればブログページの追加は完了。
7 次にサイトマップの追加を行います。
Google search consoleで自分ブログサイトのダッシュボード画面を開きます。
左にあるクロールをクリック。その中のサイトマップをクリックします。
次に右上の方にあるサイトマップの追加テストをクリック。ここに貼り付けるURLをJUGEMの管理画面から取得します。
8 JUGEMの管理画面から、ブログ設定→基本設定の順にクリック。
下の方に行くとサイトマップの設定という項目があります。
まずXML形式のサイトマップを利用する。をクリックしサイトマップの設定を変更します。
次にその上にあるサイトマップのURLをGoogle search consoleの先ほどの、サイトマップ追加テストの所に貼り付けます。
ここで注意しなければならないのは、
貼り付けるのは自分のURLのあとの?mode=sitemapの部分のみという事です!
貼り付けたら送信をクリック。
9 ページを更新したらサイトマップの作成は完了です!
どうでしたか?
私はサイトマップを追加するのにとても苦労しました。
少しでも同じ苦労をされている方がいらしたら参考になればと思います(^^)
ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
お互いブログ作り頑張りましょうね(^^)
ブログ作り頑張りましょうね。